お知らせ
News

Medical treatment
診療内容
内科

内科では、一般病状、心血管疾患、呼吸器疾患、糖尿病、脂質異常症などの慢性疾患の治療や基本的な健康診断を行っています。
定期的な検診を行うことで、病気を予防し、早期発見を図ることができます。また、慢性疾患の治療に関しても、個々の症状に応じて適切な治療を施しています。内科では、健康維持のための診断や治療を行っていますので、定期的な検診を受けていただければと思います。
外科

外科が診療する症状は多岐にわたります。
腹痛、嘔気、嘔吐、下痢、便秘、下血、吐血、身体がだるい、胸やけ、尿の異常、腹部膨満感、乳房の痛みやしこり、皮膚の腫れ、痛み、ただれ、発赤、擦り傷、切り傷、皮膚の膿、リンパ節の腫れ、ヤケドなど、その診療範囲は全身に及びます。
肛門外科
いぼ痔(痔核)や切れ痔(裂肛)、そして穴痔(痔瘻)は日本の成人を悩ませている肛門の代表的な疾患です。その数、何と3人に1人! 恥ずかしいからと放置していると症状が悪化し、耐え難いほどの痛みを伴うようになります。痔の治療は早期であれば切らずに治すことも可能ですので、「もしかしたら」と思ったら、まずは当院にご相談ください。

消化器内科

消化器内科は口から肛門までの食道や胃や小腸などの消化管、肝臓・胆嚢・膵臓などを治療する診療科目です。消化管や各臓器に異常が生じると腹痛や嘔吐、下痢や便秘などの様々な症状 が起こります。症状の原因が何なのかを内視鏡検査、超音波検査などの各種機器によって検査し、その原因に応じた適切な治療を患者様に行います。
整形外科
整形外科では運動器の疾患を扱っています。当院では、突然の怪我やスポーツでの不調などのトラブルにも対応させていただきます。
切り傷・擦り傷、肩こり、腰痛、首の痛み、関節の痛み、手足のしびれなどの身体のお悩みにお困りの方は、当院までお気軽にご相談ください。また、運動器の疾患に特化した治療も行っていますので、安心してご相談ください。

糖尿病内科
糖尿病は血中の血糖が上昇し、糖が尿に出る病気です。糖尿病の原因は遺伝だけではなく食事によるカロリーの取りすぎや、運動不足による肥満、ストレス等による生活習慣の乱れによります。初期には症状を認めませんが。治療を行わないと心臓疾患・脳疾患・失明等の合併症が出てまいります。早期より専門医による治療をお勧めします。
専門医の診療は毎週火曜日の午前中に行っていす。


物理療法
物理療法では、障害を改善するために、多種多様な治療法を適用することができます。物理療法士は、患者様の問題に合った適切な治療方法を提供することを目的としています。物理療法には、寒冷療法、温熱療法、電気療法、超音波療法などがあります。これらの治療法は、骨や筋肉、神経などに影響を与え、痛みや不安を減少させ、生活の質の向上に役立つことがあります。当クリニックでは、物理療法の治療に特化した施設もありますのでご相談ください。

About us
当院について

名誉院長
壷井克敏
外科・肛門外科・整形外科・皮膚科

院長